忍者ブログ
  • 2024.11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.01
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/12/24 02:57 】 |
2010年度数学オリンピック予選 問8 解答編

問8.★★★
三角形ABCの内部に点Pがある.AP=√3,BP=5,CP=2,AB:AC=2:1,∠BAC=60°であるとき,三角形ABCの面積を求めよ.
ただし,XYで線分XYの長さを表わすものとする.

数学オリンピック予選通過の表彰状とHRで楯は貰うことにしました。
天才秀才のK君(以下ゆみおくんとする)との会話
ゆみお「中1の頃も貰ったけど、『予選通過ごときで表彰状とかなめとんのか』と思って破り捨てたわ」
asi 「ちょwww」
asi 「楯は破れないよね」
ゆみお 「まあ、捨てるわ」
asi 「じゃちょーだい」
ゆみおは数学の合宿を狙ってます。
俺は……数学も情報もビミョー・・・

何と言っても、俺がここ何年も貫いてきた「期待しない精神」を大事にするぜ。

解答は右下から

(問題の著作権は数学オリンピック財団に帰属します)






<asiの解答>
言わずもがなだが、三角定規型だな。

6.png

 クリックすると
  鮮明に表示されます






この3元二次方程式を気合いで解く。
面積をSとすると、S=(√3/2)c2となる。だから、c2を求めたい。
③-①:-2√3ac+3c2=21
①より、a=√(4-b2)なので、
代入して、-2√(12-3b2)c+3c2=21
変形して、3c2-21=2√(12-3b2)c
9c4-126c2+441=48c2-12b2c2 …④
つまり、
9c4-126c2+441=48c2-12(bc)2 …④
②-①:-2bc+c2=-1
よって、2bc=c2+1
④に代入して、9c4-126c2+441=48c2-3(c2+1)2
9c4-126c2+441=48c2-3c4-6c2-3
12c4-168c2+444=0
両辺12で割って、
c4-14c2+37=0
c2=7±2√3
c2=7-2√3 のときは矛盾が生じる
(Pが⊿ABCの外側に出来るとかだったと思う)
矛盾が出来ることを必死に証明する(ひたすら計算)
よってc2=7+2√3
∴S=(7√3+6)/2

しかし!

答案に書いた答え:(7√3-6)/2
(計算ミスしてc^2=7+2√3のとき矛盾が生じた)

何だよ俺は!
問7では問題文を読み間違い、問8では計算間違い!
こんなミスで2点も落としている!8点だったら全国3位だぞ!(予選免除者も含めたらだいぶ落ちるが)
ミスも実力のうち?ああ、そうだよ。認めるよ!
俺は単純ミスで自分の実力が落ちてるのが悔しいんだよ!
「運命を呪うぜ…」という訳にもいかないので、自分の脳みそを呪うぜ…(なんかバカっぽいセリフだな)

<模範解答>

7.png

 クリックすると
  鮮明に表示されます







⊿ABQ∽⊿ACP なるQをとると、
相似比はAB:AC=2:1
よって、AQ=2AP=2√3,BQ=2CP=4
AQ:AP=2:1,∠QAP=60°から、⊿AQPは三角定規型
よって、PQ=3
したがって、⊿PQBは3:4:5の三角形、∠BQP=90°
∴AB2=PQ2+(AP+BQ)2=28+8√3
(∠AQB=90°+30°=120°から、⊿AQBについての余弦定理から求めてもよい)
したがって、
⊿ABC=(1/2)×AB×AC×sin60°
 =(1/2)×AB×(1/2)AB×√3/2
 =√3/8×AB^2
 =(6+7√3)/2


製作者すげ~

(問題の著作権は数学オリンピック財団に帰属します)

拍手[1回]

PR
【2010/02/16 18:36 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<2010年度数学オリンピック予選 問9 解答編 | ホーム | 2010年度数学オリンピック予選 問7 解答編>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>